【レビュー】クレアの秘宝伝2〜眠りの塔と目覚めの石〜
メーカー:大都技研
導入時期:2016年8月~
種別 :5号機A+RTタイプ
今でも人気を誇る前作から4年を経て、クレアの秘宝伝が帰ってきた!
基本的なゲーム性はそのままに、BIG後のRTなどの新要素が搭載され更なる進化を遂げています(・ω・´●)
出玉面 :★★★☆☆
面白さ :★★★☆☆
変則押し:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
特徴について
前作にはチャンス目を引いた後にプチRT(高確率演出)に突入することがありましたが、今作クレア2ではプチRTはついていません!
これ結構勘違いしてる人がいるみたいですね~・・・(自分も勘違いしてましたw)
実はボーナス成立していた場合にリプレイ確率が上がるので、チャンス目で同時当選していた場合のみRTっぽくなるわけですね。
なので、高確率演出に突入しても最短1Gで種ありか種無しが分かってしまいます;;
これが一番の残念なところ(´・ω・`)
ボーナス判別はオーソドックなやり方だと右リールに黄7・リプ・BARを狙います。
で、この形で止まったら黄ケツorREG。
もしも、↓の停止形になったら90%絶望・・・!
黄ケツ否定、すなわちボーナス成立していれば赤ケツ確定の出目です。
これ自分の体感ですけど、黄ケツ>赤ケツって感じなのでボナ1殺目だと思ってます。
特に、リプレイが来なければボーナス成立の可能性がかなり下がるので・・・。
あとは、BIG後は30GのRTに突入します。
BIG中に選択した楽曲に応じて、RT中の演出が変化します。
高設定だとRT連もさくさくであっという間に1000枚くらい出ちゃいます♪
変則押しの楽しみ
以前、逆押しの記事を投稿しましたが変則押しだと楽しみも増えますよ~^^
一応、中押しや青ピラミッド狙いでの逆押しも試しましたが、個人的には赤ピラミッド狙いが一番楽しかったです(゚▽゚o)
ノーマルタイプっていつも「結局は順押しが一番楽しい」に落ち着くんですが、クレア2は逆押し一択です。
ホールで逆押ししてるの自分だけなんでちょっと寂しい・・・←
まとめ
最近のノーマルタイプの中では良台かと・・・。
一度、こぜ6を打ちましたがまったくハマらないし、ほんとに楽しかったです。
マイホではまだ稼働ついてるので、ぶっちゃけホールの使い方次第ってとこですかね←
いっぺん押してみる?
魔界村はこちら↓↓↓